スタートアップやベンチャーを立ち上げるとき、「まずはエンジェル投資家に出資してもらおう」と考える起業家が増えてきています。
それに伴い、エンジェル投資家との出会い方として、マッチングサイトを利用する人が増えています。
しかし、エンジェル投資家とのマッチングサービスは多く存在し、中には初めて資金調達をする起業家の知識不足に付け込んだ悪質なサービスもあります。
エンジェル投資家と出会うためにはどのような方法があるのか、どのマッチングサービスを使えばいいのか、そもそもマッチングできるのか、リスクはないのかも気になりますよね。
本記事では、エンジェル投資家との出会い方、おすすめのマッチングサイト、マッチングサイトの落とし穴、マッチングするコツとマッチング後の対応を詳しく解説します。
前川英麿さん 監修 プロトスター株式会社 代表取締役CEO 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業。エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ株式会社(現、大和企業投資株式会社、SMBCベンチャーキャピタル株式会社)に入社し、ベンチャーキャピタルに従事。その後、常駐のターンアラウンド支援に特化したフロンティア・ターンアラウンド株式会社を経て、2015年スローガン株式会社に参画。投資事業責任者としてSlogan COENT LLPを設立し、執行役員カンパニープレジデント就任。2016年11月に挑戦者支援インフラを創るべくプロトスター株式会社を創業。 |
エンジェル投資家とは
エンジェル投資家とは創業間もないスタートアップに投資をする個人投資家です。エンジェル投資家の多くは起業家や経営者です。
エンジェル投資家が投資する最大の理由は、投資した企業の株式上場(IPO)による売却益で、この点はベンチャーキャピタル(VC)と同じです。また出資金額は100万〜数千万円とVCに比べると少ないです。
しかし、エンジェル投資家はIPOによる売却益を大前提にしながらも、出資先の若手起業家に対して経営のアドバイスや広い人脈の紹介など資金援助以外の支援もしてくれる人や起業家・経営者として知見を広めたいと考える人もいます。
エンジェル投資家とのマッチング方法
エンジェル投資家とマッチングするには以下の4つの方法が知られています。
1.信頼できる人に直接紹介してもらう
2.ビジネスマッチングサイトを利用する
3.ビジネスコンテストやピッチイベントに参加する
4.直接SNSで連絡する
以下にこれら4つの方法について説明していきます。
1.信頼できる人に直接紹介してもらう
知り合いの信頼できる投資家・起業家・VCがいるのであれば、直接紹介してもらうことが最適です。
信頼できる人の紹介であれば、起業家・投資家の両者とも少なからず安心することができます。また、信頼できる人の紹介ならば、投資家も「この人の紹介だから」と投資する場合もあり、投資のチャンスが大きいです。
しかし、いくら信頼できる人であっても、紹介してもらった投資家が自分に合うのかは起業家本人しか分かりません。すべて鵜呑みにするのではなく、起業家自身で投資家を見極めるリテラシーが必要です。
2.ビジネスマッチングサイトを利用する
エンジェル投資家が登録されている起業家・投資家マッチングサイトを利用する方法があります。
しかし中には、投資家の審査が厳しくないため、怪しい投資家が登録されているマッチングサイトもあります。どのサイトがどのような審査基準なのか、使っている人のレビューを知っておく必要があります。サイトの詳細は後ほど説明します。
マッチングする際には、その投資家がどのような人なのか・投資を受けていいのかという部分を見極めるリテラシーが、やはり必要になります。
3.ビジネスコンテストやピッチイベントに参加する
エンジェル投資家は個人投資家として、起業家の情報を収集しています。そのため、スタートアップ・ベンチャーが集まるビジネスコンテストやピッチに登壇者・審査員として参加している方も多いです。
エンジェル投資家は、投資した会社のIPOや株式を取得した時よりも価値が上がり、その差額の利益を目的としています。よって、その会社やその会社の事業が成長できるかどうかを見ています。
ビジネスアイデアやビジネスモデル、収益モデル、事業計画書はもちろん確認します。
しかしそれら以外にも、起業家自身の人間性・事業に対する熱意も見ています。
ビジネスコンテストやピッチは、ビジネスアイデアやビジネスモデルだけでなく、起業家自身の人間性・事業に対する熱意も伝えるチャンスです。
▼ビジネスコンテスト・ピッチ事例
【TORYUMON】
Webサイト:TORYUMON ONLINE|未来は、起業家に学べ。 (studio.site)
日本最大規模の学生向けスタートアップイベントです。
登壇者にはVCやエンジェル投資家がいて、起業家は彼らの前で事業を熱く語り、アピールできます。
【1dayメンタリング・ピッチコンテスト】
Webサイト:EVENT | OPEN VENTURES株式会社 (open-ventures.fund)
OPEN VENTURES株式会社が開催する完全オンラインピッチコンテストです。参加費は無料で、全国を対象に若手起業家を5名募り、1人5分のピッチをします。個別メンタリングもあり、メンターとの相談もできます。
【StartupListピッチ】
Webサイト:国内最大級の起業家・投資家マッチングサービスStartupList
スタートアップが効率的に投資家に出会い話すためのピッチです。
毎月最終木曜日の午前中に120分、創業間もない6社のスタートアップが投資家に向けてピッチを行い、投資家と1on1でフィードバックやアドバイスなどを受けることができます。また、ピッチの後もグループで相互に話をする機会もあります。
※投資家はエンジェル投資家ではなく、VC担当者です。
4.直接SNSで連絡する
FacebookやTwitterなどのSNSを利用し直接エンジェル投資家にDMを送って、アポイントメントを取る方法も考えられます。
しかし、エンジェル投資家には起業家からの資金援助のDMがたくさん来ています。
返信すら来ないと思った方がいいでしょう。
フォロワー数が多い・自身の業績をプロフィールに登録するなど、エンジェル投資家の目に留まる工夫が必要です。
関連記事:エンジェル投資家8選!有名人や女性個人投資家を紹介
マッチングサイトを利用するメリット
自分と合う投資家と出会う確率が高くなる
マッチングサイトでは、投資家が過去に投資したビジネスについて書かれたポートフォリオが開示されている場合あり、どの投資家が自分と合うか見ることができます。また、起業家が事業内容を開示すれば、投資家側から興味があるとコンタクトがある場合も多いです。
ビジネスコンテストやピッチよりも事前準備が少なく、効率的に自分と合う投資家を探すことができます。
マッチングサイトを利用する際の落とし穴
審査基準が甘い
エンジェル投資家とのマッチングサイトでは、審査基準が甘く、怪しい投資家がいる場合があります。起業家のファイナンス知識の無さに付け込んで起業家を騙し、株式を多くもらおう・経営決定権を奪おうと考える、悪質なエンジェル投資家がいます。
マッチングサイトを利用する際は、審査基準が厳しく、信頼度の高いマッチングサイトを利用することが大切です。
システムが怪しい
怪しいサイトは、起業家側のマッチングサイトや投資へのリテラシーの低さに付け込む悪質なサービスです。
具体的には以下の例が挙げられます。
・「必ず投資してもらえる」といった過剰な謳い文句
・運営者情報がない、会社所在地を検索しても出てこない
・出会い系サイトのようなメッセージ送信に回数制限があり、課金しないと送れない
以上の特徴のあるサイトには要注意です。
エンジェル投資家を謳ったダークエンジェル
上記にある通り、エンジェル投資家を謳った悪質な個人投資家もいます。彼らはマッチングサイトの審査基準の甘さや情報の非対称性、若手起業家の投資に関するリテラシーの低さに付け込みます。しかし、起業家個人では優良なエンジェル投資家と悪質なエンジェル投資家の見分けが難しいです。
悪質なエンジェル投資家に会わないためにも、信頼度が高く、情報開示が適切なマッチングサイトを使いましょう。
おすすめのマッチングサービス
登録するのにおすすめのマッチングサイトとは
①信用度が高い(運営会社がしっかりしているなど)
②安心安全に使うことができる(実名制が施されているなど)
③口コミなど利用者の満足度が高い
の条件を満たすサイトです。
以下に示すサイトは信頼度が高いマッチングサイトです。
ANGEL PORT
エンジェル投資家に対して起業家が出資相談を送ることができるマッチングサービスです。
Facebookの個人認証で登録利用できることから、エンジェル投資家と起業家全員が実名で、信頼度が高いです。
起業家は出資相談以外にも経営のノウハウをエンジェル投資家に聞くことも出来ます。
エンジェル投資家はポートフォリオを公開しているので、起業家はそれを見てどのエンジェル投資家に出資相談をするのかを選ぶことができます。
エンジェル投資家が起業家に興味を持てば、アドバイスをもらうことができます。
SNSのDMのような機能で気軽にメッセージを送り合うことができます。
投資家はエンジェル投資家のみ登録されているので、エンジェル投資家を探している人に適しています。
ANGEL PORT - スタートアップとエンジェル投資家のコミュニティ (angl.jp)
Startup List ※
投資家と起業家がお互いの情報を検索できるサービスです。
起業家情報は事業概要のみが開示され、詳細情報は起業家の承認が必要になります。起業家は必要に応じて詳細情報を開示でき、安心安全に使うことができます。
投資家、VC、CVCといった支援者による実名評価制であり、起業家は「お墨付き機能」で支援者からお墨付きをもらうことが可能です。
起業家は、投資家情報を網羅的に検索・比較することができ、自分に合う投資家をスピーディーに見つけられます。
※投資家に対してかなり厳しい審査を行っており、起業家は、優良な投資家を調べることができます。投資家は基本的にVCやCVCの投資担当者ですが、VCの中には100万〜数百万円程度の比較的少額から出資を行うところもあります。
国内最大級の起業家・投資家マッチングサービスStartupList
エンジェル投資家とのマッチングのコツ
信用度の高い、安心安全のマッチングサービスを使う
自分に合う投資家に出会うために、信用度の高い、安心安全のサービスを使いましょう。具体的には、投資家、起業家ともに実名制で透明性がある、マッチングサイト上に運営会社が正しく記載されている、利用満足度が高い、情報の非対称性が少なく、情報が保護されている、などが挙げられます。これらの条件を満たすマッチングサイトを利用しましょう。
必要な資金だけ募る
調達を希望する金額は事業内容や事業計画に対して妥当である必要があります。低すぎれば出資しても事業が成長しないのではと考えられ、高すぎると投資家のリスクが上がること、事業に必要な分以外の余剰分は何に使うのかと疑問視され、投資家は出資したいと思わなくなります。事業が成長する上で必要な分だけの資金を設定しましょう。
マッチング後の対応
エンジェル投資家との良い関係性を築く
マッチング後は、エンジェル投資家と良い関係性を築きましょう。エンジェル投資家は元起業家である人が多く、経営のノウハウや人脈があります。エンジェル投資家から経営のアドバイスをもらい、人脈を紹介してもらうチャンスです。
しかし、エンジェル投資家によって投資の方針が異なります。スタートアップの株式のキャピタルゲインを目的として、アドバイスも人脈紹介もしない人もいます。起業家・経営者としての知見を広めたい人もいます。エンジェル投資家がどのような目的で出資するのか、事前に知っておきましょう。
中長期的に考えると、企業が成長するにつれて、資金が数億円必要になります。エンジェル投資家からVCや別の投資家を紹介してもらい、資金調達できる場合があります。エンジェル投資家がVCや他の投資家とつながりがあるのか、事前に確認しましょう。
エンジェル投資家の中には、経営に対して介入する人もいます。エンジェル投資家との程よい距離感を取りましょう。
経営のアドバイスや人脈の紹介など、多くのメリットを受けることができるので、エンジェル投資家とは良好な関係を継続するよう努めましょう。
関連記事:エンジェル投資家が狙うリターンを紹介!ハイリスクハイリターン?
まとめ
エンジェル投資家と出会うには、信頼できる起業家、投資家に紹介してもらうことが最適です。信頼できる起業家、投資家がいなければ、上記の4つの方法があり、どれもエンジェル投資家とマッチングするチャンスがあります。行動を起こさずして、エンジェル投資家には出会うことが出来ません。行動を起こし、チャンスをつかみましょう。
エンジェル投資家の中には、悪質なエンジェル投資家もいます。エンジェル投資家に限らず、投資家に出資してもらうときの、最低限のファイナンス知識、起業のリテラシーを身に付けることも大切です。
自社に合ったVC・投資家を効率的に見つけませんか? StartupListでは、投資家の投資レンジや評価基準、過去の経歴等から
自社に合った投資家を検索可能。
StartupList上で、見つけた投資家とそのままコンタクトをとることもできます。
現在、登録済のベンチャー企業は8,500社以上、投資家数は3700名以上。
|
画像出典元:unsplash