本記事ではシード・アーリー向けのVCを紹介します。 シード期の投資を受けるには、VCとの相性からビジョンがある、社会的意義がある、事業の急成長が見込まれる、メンバーの経験など総合して加味されます。
独立系VC
Scrum Ventures
設立 |
2013年2月 |
ファンド規模 | AUM$100M |
ファンド本数 | 3本 |
ファンドの特徴 |
①東京・シリコンバレーに拠点を持つ ②Studio事業 大企業とのネットワークの提供 ③多角的なバリューアップ支援(EXIT経験他、多様なバックグラウンドを持つメンバーが在籍) |
投資ラウンド | Seed, Pre-Series A, Series A |
バリュエーションレンジ | 数億〜最大50億円 |
投資金額 | 初回投資3000万円〜最大1億円 |
リード投資 | 場合によってリード投資を行う |
海外投資 | 積極的に海外投資を行う |
タイプ | VC |
投資スタイル | ハンズイフ |
投資テーマ | ジャンル問わず幅広く投資 |
地域性 | 日本・米国 |
その他 | 新規事業創出に関する取組みの実施(「グローバル・アクセラレーター・プログラム」など) |
会社HP |
https://scrum.vc/ja/ |
連絡先(StaruupList) |
日米両方に拠点をもつVC
Scrum Venturesは、日米両方に拠点をもつVCです。EXIT経験や海外MBA出身のメンバーが多数在籍し、グローバルな視点からバリューアップ支援を行います。
投資ラウンドはSeed〜Series Aとなっており、ハンズイフ形式かつシード期のスタートアップが投資対象です。 業界やジャンルを問わず幅広く投資をしており、 社会の課題解決に貢献するか 社会にとって必ず存在するべき事業なのか を審査ポイントと設定しています。
独自のイノベーションシステム「SCRUM STUDIO」を使用し、海外スタートアップとの事業創造を支援しているのが主な特徴です。 「Scrum Connect」というアメリカのスタートアップ・テックニュースを配信するプラットフォームの運営も行っております。
代表的な投資先として、AIを用いた社会課題解決ソリューションを提供する株式会社エクサウィザーズ (日本)があります。
関連記事:Scrum Venturesの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Beyond Next Ventures
設立 |
2014年8月12日 |
ファンド規模 |
220億円 |
ファンドの特徴 |
革新的な技術・製品の事業化に取り組む研究者や起業家に対し、創業前も含めたシード段階からの投資・支援に注力 |
投資ラウンド |
Angel Seed~PreシリーズAラウンドを中心に検討 |
バリュエーションレンジ |
5000万から数億まで |
投資金額 |
初回投資1000万から2億円累積10億円まで |
リード投資 |
する(積極的) (投資先の7~8割がリード) |
海外投資 |
する |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
・医療機器・デジタルヘルス・ヘルスケアサービス ・創薬・バイオ・再生医療 ・アグリ・フードテック ・エレクトロニクス・ロボティクス・エネルギー・宇宙 ・その他ITサービス・AI・デジタル関連サービス |
地域性 |
日本中心、インドでの活動も積極的に |
その他 |
学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 追加投資に積極的 営業ネットワーク提供、幹部採用支援 他 |
会社HP |
https://beyondnextventures.com/jp/ |
連絡先 |
橋爪さん |
研究者に対するシード投資
Beyond Next Venturesは、革新的な技術・製品の事業化に取り組む研究者や起業家に対し、創業前も含めたシード段階からの投資・支援に注力しています。
社内にキーマンとなるリーダーやチームが存在していること、事業のマーケットポテンシャルが大きいこと、技術のPOCが完了しているかを主な投資判断として置いています。
VC事業の他に、アクセラレータープログラムで起業家の支援も行っています。
関連記事:Beyond Next Venturesの特徴・評判・投資先実績を独自取材
DIMENSION
設立 |
2019年7月12日 |
ファンド規模 |
50億円 |
ファンドの特徴 |
DIMENSIONは”360°ファンド”をコンセプトにした多面的な経営支援をしています。 経営に必要な4つのリソース=カネ、ヒト、知恵、ネットワークをワンストップでご提供できるのが強みです。 |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
非公開 |
投資金額 |
3億円~5億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
投資はしない(国内投資のみ) |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
バイオ領域以外のあらゆる領域 |
地域性 |
ー |
その他 |
学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://www.dimensionfund.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
下平さん・中山さん |
IPO32社・M&A55社の豊富な実績から経営推進をアシスト
DIMENSIONは豊富な実績で培った資金・人材・ノウハウ・ネットワークを活かし起業家をサポートするVCです。
投資ラウンド対象はAngel〜Pre-IPO、投資テーマもバイオ分野以外の領域と幅広い企業が投資対象となっているのが特徴です。
上場企業創業者・投資家・事業会社との繋がりを持っており、先輩起業家が後輩起業家の経営推進をアシストする体制が用意されています。
関連記事:DIMENSIONの特徴・評判・投資先実績を徹底解説
JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツ
設立 |
2020年7月 |
ファンド規模 |
VGF1号 1,200億円 |
ファンドの本数 | 1本 |
ファンドの特徴 |
①産業変革及び社会課題解決に寄与する領域を対象とするファンド ②産業政策に基づくベンチャー・グロース領域への十分なリスクマネー供給が可能 ③官民の広範なネットワーク及び触媒機能を活かした案件創出、業界連携等のバリューアップ活動を実施 ④新産業育成の実現と収益の両立による産業・社会インパクトの達成可否が投資判断 ⑤既存産業の枠組みを超えたオープンイノベーションを促進することで、我が国のイノベーションエコシステムの発展に寄与 |
投資ラウンド |
シリーズB, シリーズC++, Pre-IPO (ミドル/グロース/レイター/クロスオーバー含む) ※案件に応じて、柔軟に対応 |
バリュエーションレンジ |
無し |
投資金額 |
10億円※〜50億円、最大120億円 ※案件に応じて柔軟に対応。下限の規定無し。 |
リード投資 |
希望次第でリード投資も行う |
海外投資 |
可能(ファンドの特徴を踏まえた投資要件を充足しているかどうかで判断。シンガポールのスタートアップ企業への投資実績あり) |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
支援内容 |
・販路開拓のサポート(営業先、顧客の紹介、PR支援) ・人材の採用サポート ・IPOまでの支援 |
投資テーマ |
全分野 |
地域性 |
日本・海外 |
その他 |
無し |
会社HP |
https://www.j-vgi.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
https://www.j-vgi.co.jp/#contact |
政府系ファンドのネットワークを活かしたハンズオン
JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツは産業変革に貢献する分野を対象とするファンドです。
核融合プラントに関するエンジニアリングサービスを提供する京都フュージョニアリング株式会社や、神経・精神疾患領域における新薬開発を行うアキュリスファーマ株式会社が投資実績として挙げられます。
国内におけるイノベーションエコシステムの発展に貢献するために、既存産業の枠組みを超えたオープンイノベーションを促進することで、イノベーションの社会実装の完遂を目指しています。
関連記事:JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツの特徴・評判・投資先実績を独自取材
ANOBAKA
設立 |
2015年10月21日 ※ 2020年12月1日付で株式会社KVPより社名変更 |
ファンド規模 |
30億円程度 |
ファンドの特徴 |
ハンズオン支援で投資後もしっかりとサポートします。 また次回ファイナンスでは投資している会社の85%が成功しています。 |
投資ラウンド |
Seed |
バリュエーションレンジ |
1億円~5億円 |
投資金額 |
1,000万円~5,000万円 |
リード投資 |
案件によってはリード投資もする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
IT領域全般 |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 オフィス提供 |
会社HP |
https://anobaka.jp/ |
連絡先(StartupList) |
槙原さん・葛西さん |
投資先の次回ファイナンス成功率85%を誇るファンド
ANOBAKAはSeed期・アーリーステージを対象としたVCです。
毎月第2水曜日 13:00-18:00でMEETUPを行っており、資金調達額の相談やサービスの壁打ちをフラットに行うことができます。
主な投資領域はIT領域全般となっており、日本最大級のコスメショッピングアプリ「NOIN」を運営するノインや、職人と現場をつなぐアプリ「助太刀」を運営する助太刀へシード期に出資をしています。
グローブアドバイザーズ
設立 |
2016年7月22日 |
ファンド規模 |
10億円 |
ファンドの特徴 |
通常の形態の出資のみならずスタートアップの様々な形態、事情での資金ニーズに柔軟に迅速に対応できます |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
5,000万円~20億円 |
投資金額 |
1億円まで |
リード投資 |
案件によってはリード投資もする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
特に定めていません。ネット系以外も投資領域です。 |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 |
会社HP |
http://globe-advisors.com/ |
連絡先(StartupList) |
後藤さん・秋山さん |
投資実行までのプロセスは最短2週間
グローブアドバイザーズはスタートアップの様々な形態、事情での資金ニーズに柔軟に迅速に対応することが特徴のVCです。
投資ラウンドはAngel〜Pre-IPOまで幅広く行っているかつ、個人単位での投資活動になるため最短2週間で投資を実行することが可能です。
投資判断において「市場の大きさ=課題の大きさ・強さ」だと認識をしており、なぜその課題を解決する必要があるのか、競合に勝てる要素が存在するかに重きを置いています。
関連記事:グローブアドバイザーズの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Abies Ventures
設立 |
2017年10月20日 |
ファンド規模 |
40億円 |
ファンドの特徴 |
ディープテックにフォーカスし、ユニコーン起業家やシリコンバレーVCの経験に基づく総合的な知見、MistletoeやGLM時代からのグローバルネットワークを活用した成長サポートが強み |
投資ラウンド |
Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降 |
バリュエーションレンジ |
非公開 |
投資金額 |
3,000万円~3億円 |
リード投資 |
案件によってはリード投資もする |
海外投資 |
積極的に投資をする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
ディープテック(①AI・ロボティクス・IoT、②高度情報処理・半導体、③素材・化学・電池、④宇宙) |
地域性 |
日本(最優先)と北米を中心に投資。一部シンガポール等例外有。今後、日本の比率を増やしていく予定。 |
その他 |
学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 フォロー投資に積極的 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://abies.vc |
連絡先(StartupList) |
山口さん |
ディープテックにフォーカスしたVC
Abies VenturesはディープテックにフォーカスしたVCです。
ユニコーン・ディープテックベンチャーの創設経験を持っている担当者、MistletoeやGLMでの経験を活かした成長サポートが強みです。
投資判断における審査ポイントとして、
- テクノロジーでしか解決できない課題へのソリューションとなりえるか
- 社会的意義を有するか
- 技術的優位性を保つものを有するか
- キャズム(顧客に新しい商品やサービスを浸透させる際に発生する大きな障害)を超えられる資質を持つチームかどうか
という指標を置いています。 フォロー投資をメインとしています。
関連記事:Abies Venturesの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Spiral Capital
業界変革型ビジネス・新産業創出型ビジネスが対象
設立 |
2015年10月6日 |
ファンド規模 |
250億円 |
ファンドの特徴 |
大企業のオープンイノベーション支援企業であるSpiral Innovation Partnersをグループ会社として設立し、X-Tech領域のスタートアップの事業成長に寄与する大企業との連携サポートが強みです。また、投資銀行、コンサルティング、PE、VC、事業会社などバックグラウンドが様々なキャピタリストが所属しています。 |
投資ラウンド |
Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
3億円~上限なし |
投資金額 |
5,000万円~5億円まで |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
インターネット/テクノロジー領域全般をカバーしつつ、X-Tech(ネットとリアルの融合)を重点テーマとしています。投資領域としては「業界変革型ビジネス(特定の業界において既存産業が抱える課題を解決し、付加価値向上を図る)」「新産業創出型ビジネス(先端的なテクノロジーやビジネスモデルによって、業界横断的に新たな産業を創出する)」の2領域が主な対象です。 |
地域性 |
ー |
その他 |
学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 PR支援が充実 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://spiral-cap.com/ |
連絡先(StartupList) |
Spiral Innovation Partners: 岡さん |
X-Tech領域を支援するVC
Spiral Capitalは既存産業が抱える課題を解決するX-Tech領域のスタートアップの事業成長に寄与する大企業との連携をサポートしています。
投資判断における審査ポイントとしては、経営陣のスキルや市場規模・競合優位性や事業のリスクなど総合的に判断します。
強み・弱みを客観的に容認し、どう補うか・伸ばしていくかをヒアリングした上で最終的に判断します。
関連記事:Spiral Capitalの特徴・評判・投資先実績を独自取材
basepartners
設立 |
2017年8月18日 |
ファンド規模 |
非公開 |
ファンドの特徴 |
会社設立や事業計画策定までに関与した共同創業的ハンズオン投資をしています。 |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA |
バリュエーションレンジ |
5,000万円~3億円 |
投資金額 |
1,000万円~3,000万円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
業種問わず成長産業全て |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://www.base.partners/ |
連絡先(StartupList) |
山口さん・石川さん |
事業部門・管理部門・開発部門の起業家によって組織されたVC
basepartnersの特徴として、会社設立や事業計画策定までに関与した共同創業的ハンズオン投資が強みです。
投資ラウンドはAngel〜SeriesAまでとなっており、投資金額は1,000万円~3,000万円の範囲となっています。
主な投資先として、日本最大級のホームページ制作の依頼。相談、比較サイトを運営するユーティルへの投資実績があります。
関連記事:basepartnersの特徴・評判・投資先実績を独自取材
インキュベイトファンド
設立 |
2010年5月10日 |
ファンド規模 |
349億円 |
ファンドの特徴 |
「FIRST ROUND, LEAD POSITION, BUILD INDUSTRES」をモットーに、創業期の投資・育成に特化した独立系ベンチャーキャピタル |
投資ラウンド |
Angel・Seed |
バリュエーションレンジ |
5,000万円~5億円 |
投資金額 |
~10億円まで(フォロー投資含む) |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
全領域(農業から宇宙まで) |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 PR支援が充実 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
http://incubatefund.com/ |
連絡先(StartupList) |
和田さん、種市さん、清水さん |
VCの枠を超えた支援インフラを併せ持つファンド
General Partner 4名とアソシエイトからなる「フロント」、HR・PR・コミュニティ関連をサポートする「ミドルオフィス」、法務・財務などをサポートする「バックオフィス」の大きく3部門に分かれてスタートアップへの投資活動を行なっております。
また、”more than a VC”の標榜の元、マーケティング・法務・開発など各分野の外部プロフェッショナルと密に連携し、伝統的なベンチャーキャピタルの枠を超えたスタートアップの支援インフラを構築しています。
日本以外にもシンガポール・東南アジア・インド・シリコンバレーなど、現地に根を張るGPと共に海外へのスタートアップにも積極投資を行っています。
関連記事:インキュベイトファンドの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Gazelle Capital
設立 |
2018年11月 |
所在地 | 東京都目黒区 |
ファンド規模 |
非公開 |
ファンド本数 |
2本 |
ファンドの特徴 |
創業前後のスタートアップへの出資と、ファイナンス面を中心とした積極的なバリューアップ支援 |
投資ラウンド |
Pre-Seed, Seed |
バリュエーションレンジ |
非公開 |
投資金額 |
~最大3000万円程度 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
案件によって検討 |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
支援内容 |
・月次(or隔週)での経営会議を実施 ・外部CFO的役割で、数値管理のアドバイスを行う ・サービス導入候補企業とのマッチング |
投資テーマ |
既存産業×IT・インターネット領域を中心に幅広く検討 |
地域性 |
全国 |
その他 |
YouTubeチャンネル「スタートアップ投資TV」の運営 |
会社HP |
https://gazellecapital.vc/ |
連絡先(StartupList) |
石橋さん・近藤さん |
外部CFO機能も併せ持つVC
Gazelle CapitalのLP(Limited Partner)は、東京以外の地方を含む国内の上場・未上場企業を中心に構成されているVCです。
スタートアップ支援に関して前向きな企業とのコネクションを生かし、金銭による投資だけでなく、LPによる投資先サービス導入による売上実績作りや、PoC(概念実証)への協力なども、スタートアップに対して行っています。
実際に、ドメスティックな産業、領域へのDXに貢献するプロダクトをもつスタートアップと、DXによる経営改善を行いたい地方企業を繋いだ実績もあります。
投資判断における審査ポイント 重視する点は以下です。
- ミクロな課題感(取り組む課題の話)
- どうにもできない、困り度合いの高い課題かどうか
- マクロな規模感(市場規模の話)
- 上記のミクロな課題感が、潜在層も含めてマクロの規模でどのくらい存在するか(スタートアップの成長に足るマーケットサイズがあるか)
- チーム投資条件のすり合わせ
関連記事:Gazelle Capitalの特徴・評判・投資先実績を独自取材
NOW
設立 |
2017年11月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
ファンド規模 |
1号 33億円 2号 組成中 |
ファンドの特徴 |
・シードアーリーを中心に全てのフェーズに投資 ・連続起業家と金融のプロフェッショナルメンバーでタッグを組んでいる |
投資ラウンド |
Pre-Seed, Seed, Pre-SeriesA, SeriesA, SeriesB以降, Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
〜最大100億円 |
投資金額 |
2000万〜3億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
ー |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
支援内容 |
・投資先企業の要望に応じて、GP家入一真氏による先輩起業家視点でのメンタリング ・外部CFO的役割でのファイナンス支援 |
投資テーマ |
ジャンル問わず幅広く投資(SaaS・DX・ブロックチェーン・XR・SDGs・バイオなど投資実績あり) |
地域性 |
全国 |
会社HP |
https://now.vc/ |
エグジット経験が豊富なメンバーによる投資先支援
NOWの特徴は、連続起業家と金融プロフェッショナルメンバーからなる投資チームによる支援があることです。
シードアーリー期のスタートアップへの投資が中心ですが、マルチステージでの投資活動を行っています。
NOWはGP(ジェネラル・パートナー)の家入一真氏・梶谷亮介氏を筆頭に、エグジット経験が豊富なメンバーによる投資先支援が特色です。
家入氏は、株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)を創業者・起業家として史上最年少でのJASDAQ上場まで導いており、梶谷氏も、証券会社及びVCにて累計50社以上のイグジット実績を有しています。
起業家に寄り添いながら、多様なバックグラウンドを活かした支援を行っています。
関連記事:NOWの特徴・評判・投資先実績・投資判断のフローを独自取材
IDATEN Ventures
設立 |
2017年10月10日 |
ファンド規模 |
10億円 |
ファンドの特徴 |
技術への理解があり、創業期におけるオールラウンドのサポートが強み |
投資ラウンド |
Angel・Seed |
バリュエーションレンジ |
~3億円まで |
投資金額 |
~5000万円まで |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
製造業や物流業といったリアル産業をアップグレードするB2B技術・サービス、リアルとデジタルの融合促進技術・サービス |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 足が速い人歓迎(笑) |
会社HP |
https://www.idaten.vc/ |
連絡先(StartupList) |
足立さん |
「ものづくり・ものはこび」のスタートアップに特化したVC
IDATEN Venturesは「ものづくり・ものはこび」の変革を支えるテクノロジースタートアップへの投資・支援に特化したVCです。 投資ラウンドはAngel・シード期への投資をメインに行っております。スタートアップから大企業、営業からファイナンスまで、幅広い経験から、特に創業期におけるオールラウンドな支援が強みです。 出資相談〜意思決定までのスピードが早いのも特徴です。
関連記事:IDATEN Venturesの特徴・評判・投資先実績を独自取材
ライフタイムベンチャーズ
設立 |
2017年1月27日 |
ファンド規模 |
7.6億円 |
ファンドの特徴 |
プレシード期の共同創業者探し、初期プロダクト開発、初期グロース体制構築、ファイナンス支援が得意 |
投資ラウンド |
Angel・Seed |
バリュエーションレンジ |
5,000万円~~3億円 |
投資金額 |
~~5,000万円まで |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
日本が直面する3つの人口問題に対応するDXスタートアップ(Digital Health, Industry Cloud, X-border Japan) |
地域性 |
東京を中心に投資(ただ、広島拠点の会社もあり拘りはありません) |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 |
会社HP |
https://info.lifetime-ventures.com/ |
連絡先(StartupList) |
木村さん |
プレシード/シード特化型のVC
ライフタイムベンチャーズは、横浜・沖縄・京都に拠点を置くプレシード/シード特化型のベンチャーキャピタルです。
プレシード期の共同創業者探し・初期プロダクト開発・初期グロース体制の構築を得意としているのが特徴です。
「長く愛され、存在し続ける事業の創出」の投資理念に合致する デジタルヘルス クラウドサービス インバウンド/アウトバウンド関連サービス のスタートアップに対して、プレシード期/シード期に1,000万円〜8,000万円を投資します。
原則としてPost-value 200百万円以上での初回投資はしていないので、良いと思っても投資できない時には信頼できる他社VCの紹介も可能です。
関連記事:ライフタイムベンチャーズの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Reality Accelerator
設立 |
2017年3月1日 |
ファンド規模 |
7億円 |
ファンドの特徴 |
スタートアップの中に入りゼロイチの 問題を解決しながら一緒に事業を創る現場力が強み |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA |
バリュエーションレンジ |
~10億円まで |
投資金額 |
~1億円まで |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
積極的に投資をする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
SaaS/AI・ヘルスケア |
地域性 |
日本・ヨーロッパ |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://reality.vc/ |
連絡先(StartupList) |
郡さん |
資金面と業務面両方からサポート
Reality Acceleratorは週次メンタリングから営業資料の作成など実務面でも支援を行うVCです。
営業先の開拓施策としてイベントを開催したりと、事業を直接サポートすることを得意としています。
投資対象はプレシード〜アーリー期となっており、一緒に事業を作れるかどうか・アーリー以降はトラクションを伸ばせるかをメインで判断します。
上記ラウンドに合わなくても、ラウンドごとに適した投資家の紹介を行い次ラウンドの資金調達を強力に支援します。
関連記事:Reality Acceleratorの特徴・評判・投資先実績を独自取材
MIRAISE(ミレイズ)
設立 |
2018年12月20日 |
ファンド規模 |
非公開 |
ファンドの特徴 |
エンジニアがエンジニアに投資するシードVC |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA |
バリュエーションレンジ |
~3億円まで |
投資金額 |
~3,000万円まで |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
エンジニア起業家・プログラマ起業家によるエンジェル〜シード期のスタートアップ |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 PR支援が充実 ビジネス、ファイナンスに自信がないが起業に興味のあるエンジニアからの相談 |
採用活動 |
インターンを募集しています。内容はベンチャーキャピタル業務全般のサポート。リモート可。 |
会社HP |
https://www.miraise.vc/ |
連絡先(StartupList) |
岩田さん・布田さん |
エンジニア起業家のためのVC
MIRAISEはエンジニアがエンジニアに投資をするVCです。
エンジニア起業家を対象に、シード期のスタートアップへ投資を行っています。
スタートアップの支援基盤として、
- 4c・・・起業家同士の学び合い場となるオンラインスペースの運営
- Founder Zone・・・MIRAISEが支援しているスタートアップ向けの情報共有サービス
- MIRAISE Class・・・オフラインの起業家同士の学び合いの場
を開催しています。 投資判断における審査ポイントとして、下記の項目があります。
- 創業者がエンジニアかどうか、または優秀なエンジニアが創業チームにいて、CEOと同程度の株を持っているかどうか
- 自分の技術を愛しすぎていないか
- 実現したい世界の明確なビジョンがあるか
- 創業前そして創業後も徹底的に考え抜いているか、考え続けていける起業家か
- 行動量が多いか、または行動量の多い人を巻き込める人か
関連記事:MIRAISE(ミレイズ)の特徴・評判・投資先実績を独自取材
ジェネシア・ベンチャーズ
設立 |
2016年8月 |
所在地 | 東京都港区 |
ファンド規模 |
東京都港区 |
ファンド本数 | 3本 |
ファンドの特徴 |
総計 約270億円 |
投資ラウンド |
Pre-seed, Seed, Pre-Series A |
バリュエーションレンジ |
〜10億円(原則でありこの限りでは無い) |
投資金額 |
初回投資 〜最大5億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
積極的に海外投資を行う |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
支援内容 | 投資先企業のニーズに合わせて補足する形での支援を行う |
投資テーマ |
①デジタル・トランスフォーメーション(DX)周辺領域 ・産業のビジネス・ストラクチャーをアップデートするXaaS ・多重構造を解消するプラットフォーマーなど ②ニューエコノミー周辺領域 ・個人のエンパワーメント ・顧客体験の最適化 ・循環型経済を実現するOMO ・C2C(EC、SERVICE) ・シェアリングエコノミー ・非中央集権型プラットフォームなど ③メディア・エンターテインメント周辺領域個人の興味関心が多様化する中で、人々の心を動かす体験価値を提供するメディア、コンテンツ、VR/AR など ④フロンティアテック/デジタル・イノベーション周辺領域 新たな産業や、情報科学の応用が生み出す革新的な領域 ・ロボティクス ・デジタルツイン ・宇宙分野 など |
地域性 |
日本、東南アジア諸国 |
その他 |
投資先企業が入居可能なシェアオフィスあり |
会社HP |
https://www.genesiaventures.com/ |
連絡先(StartupList) |
河野さん・水谷さん・一戸さん |
日本と東南アジアで投資を行っている
ジェネシアベンチャーズは、日本と東南アジアで投資を行っています。
主に対象となるのは創業期(プレシード・シード)です。
投資ポイントとして、ジェネシアベンチャーズが掲げる「6つのチャレンジ」とマッチしているかどうかが大事となります。
■豊かな生き方
個が自身のWill(こうありたい)を選択し続けられる社会の創造を通じて、幸福度の高い、豊かな生き方を実現する
■循環型経済
時間・モノ・空間などのシェアやリサイクルを通じて、利用効率や生涯価値が最大化される、 持続可能な経済活動を実現する ■ 情報・機会の均等
情報の非対称性が生むさまざまな“負”や“不”の解消を通じて、誰もが得られる機会の最大化を実現する
■叡智の発揮
ソフトウェアやテクノロジーとの共創を通じて、人間の叡智を活かした働き方を実現する
■共存・共生
生きものや自然と共存・共生できる社会の創造を通じて、 持続可能な生態系を実現する
■健やかな社会
日進月歩の医療技術の発展を通じて、その恩恵を受けられる、心身にやさしい健やかな社会を実現する
関連記事:ジェネシア・ベンチャーズの特徴・投資先実績・投資判断のフローを独自取材
W ventures
設立 |
2019年3月29日 |
ファンド規模 |
50億円 |
ファンドの特徴 |
シード・アーリー期にあるtoC企業へのリード投資と成長サポート |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA・SeriesA |
バリュエーションレンジ |
~20億円 |
投資金額 |
~3億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
toC領域(BtoC / BtoBtoC/CtoC/D2C/C向けサービスを支えるテクノロジー・関連領域等も含む) |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 オフィス提供 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 PR支援が充実 |
会社HP |
https://wventures.jp/ |
連絡先(StartupList) |
服部さん |
審査開始から投資意思決定まで最短2週間程度のVC
W venturesはシード・アーリー期にあるtoC企業へのリード投資と成長サポートがメインです。
積極的にリード投資をしており、出資先へオフィスの提供からPR・人材紹介まで幅広く支援をしております。
『W speed』という創業前や創業間もないシード期のスタートアップを対象とした、投資支援プログラムです。
スタートアップのスピード感に合わせた迅速な投資決定を実現します。
関連記事:W venturesの特徴・評判・投資先実績を独自取材
クオンタムリープベンチャーズ
設立 |
2020年5月11日 |
ファンド規模 |
10億円 |
ファンドの特徴 |
投資先企業に対し、資金提供のみならず、スタートアップスタジオ(事業開発・プロダクト開発・エンジニアリング・ファイナンス等)でのハンズオンを無償提供することで、飛躍的な成長を目指します。 |
投資ラウンド |
Angel・Seed |
バリュエーションレンジ |
5,000万円~3億円 |
投資金額 |
1,000万円~3,000万円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
海外展開、デジタルトランスフォーメーション、既存業界のディスラプト |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 |
会社HP |
https://qxlv.jp/ |
連絡先(StartupList) |
古谷さん・豊田さん |
スタートアップスタジオでのハンズオンを無償提供
クオンタムリープベンチャーズの特徴は、資金提供だけではなくスタートアップスタジオ(事業開発・プロダクト開発・エンジニアリング・ファイナンス等)でのハンズオンを無償提供するのが特徴です。
創業期のエンジニアリソースなどが不足するスタートアップに対して必要な資源を提供している伴走型支援をしてくれます。
新しいVCでもあるため、現在積極的に投資活動をしています。
重視する点は、当社ミッション「日本発のグローバルSTARTUPをスタンダードに」とのマッチ度。
具体的には以下の要素となります。
- グローバルに活躍できるチーム・ビジネスか?
- 既存業界をディスラプトできるか?
- 経営陣 トライする課題の深さ 市場は成長しているか?
- 市場・技術的にタイミングは適切か?
関連記事:クオンタムリープベンチャーズの特徴・評判・投資先実績を独自取材
サムライインキュベート
設立 |
2008年4月 |
所在地 | 東京都港区 |
ファンド規模 |
累計68億円 |
ファンドの特徴 |
・日本、イスラエル、アフリカで投資活動を行う ・創業前後のスタートアップを中心に投資活動を行う |
投資ラウンド |
Pre-Seed~シリーズA |
バリュエーションレンジ |
案件に応じて柔軟に対応 |
投資金額 |
500万~2億 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
積極的に海外投資を行う |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
支援内容 |
・週1程度定例MTG ・事業の仮説検証やファイナンスの支援・創業前・プレシード段階からの事業案づくりの壁打ち ・経営者本人へのメンタリング ・(必要に応じて)専門家の紹介 |
投資テーマ |
エンタメ、コマース、ヘルスケア、物流、一次産業領域等ジャンル問わず幅広く投資 |
その他 |
・中四国地域での起業を支援するプラットフォーム「中四国Startup Runaway」 ・短期集中型の事業創出・資金調達支援プログラム「The First Movers」 |
会社HP |
https://www.samurai-incubate.asia/ |
ハンズインと大手企業連携で創業期から成長を支える
サムライインキュベートの特徴は、創業前後を中心とするスタートアップへの投資と徹底的なハンズオン支援・ハンズイン支援にあります。
チーム全体で投資先企業の支援を行い、大企業とのオープンイノベーション支援にも積極的です。
日本国内だけではなく、イスラエル・アフリカと海外での投資活動も行っています。
投資判断において、重視する点は以下です。
- 市場のポテンシャル
- 取り組む課題やニーズの大きさ
- ファウンダーマーケットフィット
- 経営者の志など
関連記事:サムライインキュベートの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Design for Ventures
設立 |
2016年10月 |
所在地 |
東京都港区 |
ファンド規模 |
1号 53億円 2号 非公開 |
ファンド本数 |
2本 |
ファンドの特徴 |
創業初期のスタートアップへの出資と、ファイナンス面を中心とした積極的なバリューアップ支援を行う |
投資ラウンド |
Seed, Pre-Series A, Series A |
バリュエーションレンジ |
1億~40億円 |
投資金額 |
1000万〜3億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
案件によって検討 |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
支援内容 |
経営面での支援に加え、世界的なデザインファームIDEOとのパートナーシップ関係や100人以上のデザイナーのネットワークとナレッジを活かしたデザイン面の支援を提供。ブランディングやデザイナーの採用・育成、ユーザーの気持ちに寄り添ったプロダクト開発など、デザイン支援の内容は多岐に渡る。 |
投資テーマ |
シードからシリーズAまで、さまざまな業界における消費者向け(toC)・法人向け(toB)のアーリーステージスタートアップに投資 。注力テーマはDX、ライフスタイル、FinTech、EdTech/ラーニング、ヘルスケア。 |
地域性 |
ー |
その他 |
・スタートアップで働く一人目デザイナーのためのコミュニティ「Startup First Designer Program」を運営 ・社内にキャピタリストだけでなくデザイナーも在籍 |
会社HP |
https://d4v.com/jp |
連絡先(StartupList) |
永瀬さん・遠藤さん |
アーリーステージをメインに投資するVC
D4V(Design for Ventures)の特徴は、資金のみならずデザイン面でもスタートアップの成長を支援していることです。
IDEOとのパートナーシップ関係や、社内にもデザイナーが在籍しているなど、多様なバックグラウンドを持つメンバーで投資先を手厚く支援しています。
スタートアップにおける一人目のデザイナーの育成を目的とした「Startup First Designer Program」を開催しており、定期的に参加者を募集しています。
参加費は無料であり、参加者への特典としてVC業界の関連情報やD4V投資先と接点を持つことが可能です。
関連記事:D4V(Design for Ventures)の特徴・評判・投資先実績を独自取材
金融系VC
セブン銀行
設立 |
2001年4月10日 |
所在地 | 東京都千代田区 |
ファンド規模 |
本体のバランスシートに基づき出資 |
ファンドの特徴 |
社会インフラの一つとなっているATMプラットフォーム事業を筆頭に、国内外、個人法人問わず事業を多角展開しており、それらの事業とのシナジー効果の発揮を見込める場合において出資を検討する。 具体的な投資領域例は、「ATMサービス」、「リテールならびに法人向け金融サービス」、「就労外国人向けサービス」、「セキュリティ・データビジネス」「BPO」など。 |
投資ラウンド |
Seed, pre-SeriesA, SeriesA, SeriesB以降, Pre‐IPO |
バリュエーションレンジ |
5,000万~100億円以上 |
投資金額 |
1,000万~10億円以上 |
リード投資 |
案件によってはリード投資もする |
海外投資 |
案件によっては海外投資もする |
タイプ |
CVC、直接投資 |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
セブン銀行との事業シナジーがあることを前提に投資 具体的には、ATMに関わる以下のような事業 ・コンビニらしい金融サービス ・セキュリティ ・日本に住んでいる就労外国人向けサービス ・スモール法人向け金融サービス |
地域性 |
全国 |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 |
会社HP |
https://www.sevenbank.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
西井さん |
金融関連サービスへ積極的に投資
セブン銀行の特徴は、ATMプラットフォーム事業を中心としたセブン銀行の事業に関するシナジー投資を行う点です。
シード段階からの投資実績もあり、幅広い事業ステージからの連携も行っています。
具体的な投資領域は下記になります。
- ATMサービス
- リテールならびに法人向け金融サービス
- 就労外国人向けサービス
- セキュリティ
- データビジネス BPO
関連記事:セブン銀行の特徴・評判・投資先実績・投資判断のフローを独自取材
Full Commit Partners
設立 |
2018年5月16日 |
ファンド規模 |
5.8億円 |
ファンドの特徴 |
投資後の圧倒的なハンズオン支援が特徴。日本で一番投資先との距離が近く、バリューアップに積極的なファンドだと思います。 |
投資ラウンド |
Angel・Seed |
バリュエーションレンジ |
~2億円まで |
投資金額 |
1,000万円~5,000万円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
投資はしない(国内投資のみ) |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
IT領域全般、D2C、一次産業DX、ヘルスケア等 |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 オフィス提供 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 PR支援が充実 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://www.fullcommit-partners.com/ |
連絡先(StartupList) |
Full Commit Partners山田さん |
投資後の圧倒的なハンズオン支援
Full Commit Partnersの特徴は、投資後の圧倒的なハンズオン支援です。
Angel・Seed段階の初期スタートアップへのリード投資を積極的に行っており、支援内容も充実しています。
リード投資に関しては積極的であり、下記領域が投資テーマとなっております。
- ITサービス
- D2C
- 一次産業DX ヘルスケア
審査プロセスについて、投資完了までで1ヶ月〜2ヶ月ほどとなります。
関連記事:Full Commit Partnersの特徴・評判・投資先実績を独自取材
三菱UFJキャピタル
設立 |
1974年 |
ファンド規模 |
基幹ファンド150億円 ライフサイエンスファンド100億円 |
ファンドの特徴 |
専門性に秀でた事業戦略パートナー、大企業との事業連携のサポートチームなど、専門領域のプロフェッショナルが、事業戦略・資本提携・業務提携のご提案を行います。 |
投資ラウンド |
Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
非公開 |
投資金額 |
非公開 |
リード投資 |
案件によってはリード投資もする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
スタートアップ全般(ライフサイエンス(創薬・医療機器)は別ファンドあり) |
地域性 |
全国(東京、名古屋、大阪の3拠点体制) |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 フォロー投資に積極的 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://www.mucap.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
田口さん・山本さん |
幅広い業種にエクイティ資金を供給
三菱UFJキャピタルの特徴は、専門性に秀でた事業戦略パートナー、大企業との事業連携のサポートチームなど、専門領域のプロフェッショナルが、事業戦略・資本提携・業務提携の提案を行うことです。
特定の業種に偏ることなく、次世代の成長産業を支える投資を行っており、サポート体制も大変充実しています。
幅広い業種を対象にエクイティ資金を供給しています。
業種専門性の観点では、バイオ医療品や再生医療等に特化して投資を行う専門分野であるライフサイエンス部を有し、当該分野に高い専門性を持つ担当者が経営のサポートが可能です。
大学発ベンチャーへの投資も積極的に行っており、事業化が長期にわたる特定分野に限りプロパー資金を用意しています。
関連記事:三菱UFJキャピタルの特徴・評判・投資先実績を独自取材
大学系VC
東京大学協創プラットフォーム開発
設立 |
2016年1月21日 |
ファンド規模 |
280億円 |
ファンドの特徴 |
東大の子会社という立場で、東大と事業会社の窓口機能も有している。投資先には東大との連携のみならず、事業会社との連携も強く支援。またカーブアウトやジョイントベンチャー設立などベンチャーキャピタルの枠組みにとらわれない投資も実施している。 |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
1億円~100億円以上(上限なし) |
投資金額 |
3,000万円~10億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
テクノロジー領域中心 |
地域性 |
東京を中心に投資 |
その他 |
学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 オフィス提供 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 PR支援が充実 東大および大手企業の窓口役 |
会社HP |
https://www.utokyo-ipc.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
水本さん |
東大と事業会社の窓口機能を有するVC
東京大学の子会社という立場で、東大と事業会社の窓口機能を有し、事業会社との連携やVCの枠組みにとらわれない投資を行える点が特徴です。
あらゆるラウンドのスタートアップへの投資を行っており、追加フォロー投資にも積極的です。
VCとしての機能だけでなく、カーブアウトやジョイントベンチャー設立などベンチャーキャピタルの枠組みにとらわれない投資も行っております。
関連記事:東京大学協創プラットフォーム開発の特徴・評判・投資先実績を独自取材
東京理科大学イノベーション・キャピタル
設立 |
2018年11月 |
所在地 | 東京都新宿区 |
ファンド規模 |
1号 40億円 2号 75億円 |
ファンド本数 |
2本 (1号はアストマックス・ファンド・マネジメント、2号は東京理科大学イノベーション・キャピタルが運営) |
ファンドの特徴 | マルチステージに対応可能な、東京理科大学の各機関のリソースを活用した投資とバリューアップ支援 |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
〜最大300億円程度 |
投資金額 |
〜最大10億円程度 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
案件によって検討 |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン(積極的に支援) |
投資テーマ |
ジャンル問わず幅広く投資(SDGs・ライフサイエンス・IoT・XTech・データサイエンスなど) |
地域性 |
国内外検討可能 |
その他 |
インキュベーション施設あり |
会社HP |
https://tusic.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
高田さん |
マルチステージに対応可能なスタートアップ支援エコシステム
マルチステージに対応可能なスタートアップ支援エコシステムを持っている点が東京理科大学イノベーション・キャピタルの特徴です。
インキュベーション施設とパートナー協定を締結している金融機関、特許事務所とも連携した支援で徹底的なバリューアップを行っています。
東京理科大学の卒業生による起業や、大学発ベンチャーに限らず、幅広く出資も行っています。
マッチしにくい、相性のよくない企業については下記の通りです。
- 顧客の課題を捉え切れておらず、自分本位のサービスを作っている/作ろうとしている場合
- 中長期的に顧客に求められる製品・サービスではなく、短期的なモデルのみしか描けていない場合
- (技術面に関して)社会実装まで見据えられず、研究室レベルに留まっている場合
関連記事:東京理科大学イノベーション・キャピタルの特徴・評判・投資先実績を独自取材
Angel Bridge
設立 |
2015年10月 |
所在地 | 東京都千代田区 |
ファンド規模 |
総計 約90億円 (2022/03/18現在) |
ファンドの特徴 |
・世の中を大きく変革する、メガベンチャー企業創出への高いコミットメント ・世界トップクラスのプロファーム出身メンバーによるハンズオン支援 |
投資ラウンド |
Seed, Pre-Series A, Series A(以降も投資実績あり) |
バリュエーションレンジ |
〜30億円程度をメインとしつつ幅広く投資を行う |
投資金額 |
初回投資 1,000万円〜5億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資を行う |
海外投資 |
案件によっては海外投資を行う |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
支援内容 | 組織・事業・ファイナンス・経営のPDCAサイクルに関して投資先企業のニーズに応じて支援を行う |
投資テーマ |
・大学発ベンチャー ・Deep Tech ・インターネット |
地域性 |
日本全国 |
その他 |
・起業初心者からの相談歓迎 ・スタートアップへの転職相談歓迎 ・営業ネットワークの提供可能 ・成長段階に合わせた累積投資実績あり ・オフィスアワーの実施(月1回・Twitterにて申込可能) ・投資先インタビューや業界研究など自社メディアでの発信 |
会社HP |
https://www.angelbridge.jp/ |
プロファームにおける経験を持つチームによるハンズオン支援
Angel Bridgeでは、多角度からスタートアップ企業へのハンズオン支援を行っています。
- 経営人材の紹介
- 評価報酬体系の設計
- ストックオプションの設計
- 創業期の課題解決支援
- 戦略策定に向けた壁打ち
- 顧客先の紹介
- 資本政策の策定
- 資金調達支援
- IPO支援
- 継続的な改善の仕組み化
- 目標達成度の可視化
意思決定スピードは、1〜1.5ヶ月程度で案件に応じて対応します。 ペインが浅く市場規模が大きくない場合や、株式上場を目指していない場合は投資をしにくい可能性があります。
関連記事:Angel Bridgeの特徴・評判・投資先実績・投資判断のフローを独自取材
慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)
設立 |
2015年12月17日 |
ファンド規模 |
1号ファンド45億円、2号ファンド65億円 |
ファンドの特徴 |
大学VCとして特異な専門性とネットワークを有し、判断が難しいテックベンチャーのシード、アーリー期におけるリード投資家になれるのが強み。 |
投資ラウンド |
Angel・Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
~100億円まで |
投資金額 |
~5億円まで |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
案件によっては投資もする |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
デジタル(AI、ビッグデータ、IoT、ロボティクス等)と医療・健康領域を中心としたディープテック領域 |
地域性 |
ー |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 オフィス提供 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 PR支援が充実 営業ネットワーク提供 慶應義塾大学との連携 |
会社HP |
https://www.keio-innovation.co.jp/ |
連絡先(StartupList) |
鳥居さん・山下さん |
判断が難しいベンチャーのリード投資家になる
大学VCとして特異な専門性とネットワークを有し、判断が難しいテックベンチャーのシード、アーリー期におけるリード投資家になることが特徴です。
2号ファンドを設立したことにより、慶應義塾大学の枠を飛び越えた支援を行っています。
創業期からPre-IPO段階のスタートアップまで幅広い投資も行っており、慶應義塾大学との連携も支援しています。
支援内容は以下の通りです。
- オフィス提供
- 有望な人材紹介実施
- フォロー投資に積極的
- PR支援が充実
- 営業ネットワーク提供
- 投資実行までは最短で2ヶ月程度になります。
関連記事:慶應イノベーション・イニシアティブ(KII)の特徴・評判・投資先実績を独自取材
地域系VC
地域創生ソリューション
設立 |
2018年2月28日 |
ファンド規模 |
スタートアップ投資と不動産投資が併存するファンドで、規模は約200億 |
ファンドの特徴 |
全国の地域金融機関や観光・地域創生に取り組む企業等、広域・多彩なネットワークを生かし、投資先企業の成長を支援していきます |
投資ラウンド |
Seed・Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降・Pre-IPO |
バリュエーションレンジ |
~50億円まで |
投資金額 |
~1億円まで |
リード投資 |
リード投資はしない(フォロー投資のみ) |
海外投資 |
投資はしない(国内投資のみ) |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズイフ |
投資テーマ |
日本の観光業界を元気にすることをモットーとし、その発展・成長に資する企業 |
地域性 |
全国が対象。都市部だけでなく地方案件開拓志向あり。 |
その他 |
フォロー投資に積極的 営業ネットワーク提供 |
会社HP |
https://kankou-japan.jp/about/ |
連絡先(StartupList) |
畑さん・中野さん |
地域金融機関と連携が強みのVC
地域創生ソリューションの特徴は、全国の地域金融機関や観光・地域創生に取り組む企業等、広域・多彩なネットワークを生かし、投資先企業の成長を支援することです。
スタートアップ投資と不動産投資が併存するファンドであり、規模は約200億円ほどの規模。
フォロー投資をメインとし、全国を対象としています。
関連記事:地域創生ソリューションの特徴・評判・投資先実績を独自取材
栖峰投資ワークス
設立 |
2017年8月3日 |
ファンド規模 |
20億円 |
ファンドの特徴 |
創業期テクノロジー企業の事業体制立ち上げをサポート |
投資ラウンド |
Pre-SeriesA・SeriesA・SeriesB以降 |
バリュエーションレンジ |
1億円~50億円 |
投資金額 |
3,000万円~1億円 |
リード投資 |
積極的にリード投資をする |
海外投資 |
投資はしない(国内投資のみ) |
タイプ |
VC |
投資スタイル |
ハンズオン |
投資テーマ |
テクノロジー領域全般(ヘルスケアとB2Bインターネット企業が比較的多い) |
地域性 |
原則として近畿圏または東京圏に投資 |
その他 |
起業初心者からの相談歓迎 学生起業家・若手起業家からの相談歓迎 研究者からの相談歓迎 社会人からの相談歓迎 スタートアップへの転職相談歓迎 有望な人材紹介実施 フォロー投資に積極的 営業ネットワーク提供 経営者合宿の司会から管理システムの構築までピンポイントでお手伝いします |
会社HP |
https://siwi.info |
連絡先(StartupList) |
関さん |
テクノロジー全般に投資するシードVC
栖峰投資ワークスの特徴は、テクノロジー企業の創業期における事業体制立ち上げサポートが特徴です。
アーリー段階にいるテクノロジーベースのスタートアップへの創業支援を中心に行っており、経営者合宿の司会から管理システムの構築まで支援も充実しています。
テクノロジー系の企業に投資をしており、中でもヘルスケアとtoB向けサービスへの投資実績が豊富です。
関連記事:栖峰投資ワークスの特徴・評判・投資先実績を独自取材
まとめ
VCによって得意な領域・支援方法があります。 希望のVCから支援を受けるために参考にしてください。
エンジェル投資やVCの探し方については下記にまとめましたので、興味がある場合はご一読ください。
関連記事:エンジェル投資家とは?出資の受け方、知っておくべき裏の顔
関連記事:エンジェル投資家とマッチングするには?おすすめ方法4選と落とし穴
自社に合ったVC・投資家を効率的に見つけませんか? StartupListでは、投資家の投資レンジや評価基準、過去の経歴等から
自社に合った投資家を検索可能。
StartupList上で、見つけた投資家とそのままコンタクトをとることもできます。
現在、登録済のベンチャー企業は8,500社以上、投資家数は3700名以上。
|
画像出典元:photo-ac